News|Jul.3.17
横幅がちょっときつい、かかとがあたって痛い・・・フィッティング基本編のポイントがどうしてもクリアできないけど、絶対にこの靴を履きたい!
そんなわがままなオシャレさんに、とっておきのフィッティグ方法を大公開☆
アドバイザー:
リペアショップRifare修理職人 西淵公三子さん
「足に合っていない靴を何とかしてほしい」といらっしゃるお客さまは多いです。女性であれば、デザインに惹かれて少し痛くても買ってしまうことはありますよね。でもやっぱり痛いまま履き続けることはできないので、出番がなくなってしまう靴も多いのではないでしょうか。今回は、足に合っていない靴を履けるようにするための、いろいろな方法をお教えします!
Answer1. サイズが大きい(空間がある)靴への対処法
空間があいている靴を履いていると、靴の中で足が動いてしまい靴ずれを起こしたり、靴が抜けないように歩こうとすると変な部分に力が入ってしまい痛みを伴う原因になります。また、初めはサイズが合っていたのに履いていくうちに革が伸びてきてサイズが合わなくなったというケースもあります。そのような場合にフィット感を高める方法をいくつか紹介します。
A.足の前半部分にスポンジを入れる
B.全敷スポンジを入れる
C.土踏まずのライン(アーチライン)に補正クッションを入れる
D.かかとまわりにスポンジを仕込み、縫いつける
E.かかと下にスポンジを敷く
スポンジで調整することによって靴の中の体積を小さくしてあげます。それによってあいていた空間を減らしフィット感を持たせてあげます。その際はスポンジを中敷きの下に付けるのでデザインを損ないません。半敷きの場合も、似た色の革でスポンジを巻くので、なるべく靴そのものも雰囲気を崩さないように調整ができます。上で挙げたいくつかの方法を組み合わせることも可能ですし、足の特徴に合わせて部分的にスポンジを薄くするなどの微調整もできます。また、素材が固くてあたって痛いところにも部分的にスポンジを入れ、クッションを作ることによって痛みを緩和します。フィッティング基本編で「アーチラインが合っているか」という項目がありましたが、この方法で補正することができますよ。
Answer2. かかとのカーブのラインを足に合わせる方法・くるぶしにあたる履き口を補正する方法
かかとのラインが合わずに痛い時は、かかとにスポンジを入れて縫いつけます。クッションで守られるので、痛みを感じにくくなると思います。また、履き口がくるぶしにあたって痛いことがありますよね。カッティングラインが深く自分のくるぶしの位置と合っていないので、かかと下にスポンジを敷いて位置を高くすることで解決できます。
Answer3. 足幅がきつい靴を履きやすくする方法
横幅がきつい場合や、素材が固くて足に馴染まない場合は、ストレッチャーで革を伸ばします。つま先部分や履き口部分など、ピンポイントでストレッチすることができます。ただし、エナメル素材は革をコーティングしているため、伸びにくいので注意です。ステッチが入っているデザインも同様で、きついときは購入をお勧めしません。
Answer4. バックストラップのずり落ちを防ぐ方法
ストラップは足とストラップの角度が合っていないと、いくら短くしてもずり落ちてしまいます。一度ストラップを外して角度を合わせて付け直す、という修理があるんですよ。ブラジャーやリュックサックのストラップをいくら短くしても肩からずり落ちてしまうのと同じ。角度が肝心なのです!単純に履き続けて伸びてしまった時は、
・ベルトの穴を増やす
・ストラップを短くする
などの修理方法があります。ボロボロになってしまったら、似た革で付け替えることもできます。
Answer5. より履き心地をよくする方法
少しでも心地よく履くために、こんな裏技!?もあるんですよ。
・ソールの下にスポンジを入れる。
つま先に重心が強くかかる時の負担を軽減する、歩く時の衝撃を少なくするなどの効果があります。ハイヒールを長時間履く方にオススメです。
・かかとのゴムの面積を少し大きくする。
ピンヒールだと地面につく面積が小さいので安定しにくいですよね。かかとのゴム交換の時に、違和感がない程度に接地面に向かってハの字になるように仕上げてあげるんです。そうすると少しですが面積が大きくなって安定感が向上します。ちょっとした補正の積み重ねが、大きな効果になるんです。
既製の靴は、自分の足にぴったりあっているモノを見つける方が困難なはず。できるだけ履きやすいものを選びつつ、アフターケアでフィッティングをグンと向上させてください!靴の修理は、壊れた部分を直すだけではなく、ファッションを楽しむお手伝いをするのも大事な仕事です!!
一目惚れ、衝動買い、etc・・気持ちで買うのは女のサガ!買って後悔なんかしないで、いろいろなフィッティグ方法をトライしてみよう。自分の足と向き合う良い機会になるかも。そうすればきっと、シューズライフがずっと楽しく心地よくなるはず☆
♥ShoeCream Shoppingでシューケアグッズをチェック >>
♥あわせて読みたい!
【フィッテング基本編】意外にしらない!?正しい靴の選び方 ▶
【フットケア】足裏のアーチの崩れは危険サイン!アーチについて勉強しよう ▶
【フットケア】足裏のアーチが崩れる原因と改善対策とは ▶
★取材協力★
Rifare(リファーレ)
確かな技術とリーズナブルな価格で人気の靴リペアショップ。恵比寿本店ではオリジナルブランドKANNONや、セレクトした海外ブランドシューズなど、オシャレで履き心地の良い靴の販売もしている。修理職人には女性も多く、普段の靴のお手入れから足に合う靴の選び方なども気軽に相談できる。
■Rifare恵比寿本店
〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南2-7-1-1F
Tel:03-5768-1373
Fax:03-5768-1374
Mail:shop@rifare.jp
営業時間:11:00〜20:00
“戦う女”=赤い靴を履いた女性が人生を切り開く!『ジュリーと恋と靴工場』9月23日公開
菊地凛子さんら登壇!映画「ハイヒール」6/24初日舞台挨拶チケット発売中
靴と衣装に息づく“欲望”とは?アンドロイドが引き起こすファンタジー短編映画「ハイヒール」
映画「ハイヒール」の世界観を東急プラザ銀座内 「HINKA RINKA 銀座」で体感!
映画「ハイヒール」× 阪急百貨店『D.EDIT』のコラボ!劇場鑑賞券プレゼントのキャンペーンも実施中
映画『ハイヒール』× ジョンマスターの特別レシピ!物語を反映したスムージーが期間限定で販売中
確かな腕と底知れぬ創造力。世界で挑戦し続ける女性靴職人、横尾直
甘いヨーロッパを歩く~トルンのジンジャーブレッド x フロム ザ ドアのロングブーツ
お部屋でロコ気分を満喫!映画『わたしのハワイの歩きかた』とハワイで履きたい靴
甘いヨーロッパを歩く~ウィーンの健康スイーツ x アディダス オリジナルスのリレース・ロー
甘いヨーロッパを歩く~リスボンのパステル・デ・ベレン x ラグ & ボーンのショートブーツ
甘いヨーロッパを歩く~ブダペストの豪華ドーナツ x カルネ・ド・ヴォヤージュのバレエシューズ
靴と衣装に息づく“欲望”とは?アンドロイドが引き起こすファンタジー短編映画「ハイヒール」
二人が結ばれる時空はどこに?感覚に訴えかけるロマンス映画『COMET/コメット』
【12月のラッキーシューズ】遂に最終回!トリトトラクタカードで読む、あなたに必要な12月のHappy靴!
【11月のラッキーシューズ】トリトトラクタカードで読む、あなたに必要な11月のHappy靴!
【10月のラッキーシューズ】トリトトラクタカードで読む、あなたに必要な10月のHappy靴!
映画と靴『恋人まで1%』 ― ラブコメディ映画の常識を覆し、アラサー男女のリアルに迫る
【D.I.Y.】フラットシューズをアンクルチェーンでクールにリメイク!
【D.I.Y.】かごバッグに手作りタッセルをデコっておしゃれメキシカンなマルチバッグを作ろう!
【D.I.Y.】白のサマーサンダルをネオンカラーのストーンでポップにデコろう!
【D.I.Y.】無地のサンダルをカラフルポップなドット柄にカスタム!
【D.I.Y.】コンフォートタイプのフラットサンダルをMarni風ジュエルサンダルにリメイク
【D.I.Y.】無地の長靴をゴールドのレオパード柄にカスタマイズ
News|Jul.3.17
News|Jun.18.17
Feature|Jun.17.17
News|Jun.15.17
News|Jun.14.17
News|Jun.13.17